大事な人からの連絡を通知して、逃さない
- スマートウオッチ:FOSSIL 腕時計 Q CREWMASTER ハイブリッドスマートウォッチ FTW1124 メンズ
- モデル:MAICO (@rsimhime)
- テキスト:やぶたともこ (@tokyo_neet)
- 撮影:いしたにまさき (@masakiishitani)
大事な人からの連絡を通知して、逃さない
多機能だけどリーズナブル。そんなスマートウオッチのMISFIT VAPORに、新しいラインナップが登場です。スポーティなシリコンベルトではなくステンレスストラップを採用し、ビジネスファッションともマッチするクールなエクステリアでまとめられています。
ポイントはストラップだけではありません。従来のMISFIT VAPORはブラック、ローズゴールドのケースのみとなっていましたが、新モデルはストラップのカラーと合わせたシルバーケース。シームレスな操作ができるブラックなタッチベゼルとのコントラストが、一回り小さく、引き締まったようにも見えてきます。
オンタイムはスーツに合わせてステンレスストラップでいきたい。でもオフタイムのアクティビティ時は汗をかいても大丈夫なシリコンストラップが使いたい。そんな願いも大丈夫。オプションのMISFIT VAPOR/PHASE専用ストラップに、シリコンストラップが用意されていますから。また公式オンラインショップ限定で、レザーやナイロンのストラップも販売中。腕元のカラーコーディネートも楽しめますよ。
お値段は31,320円(税込)。お求めはコチラからどうぞ。
電車がホームに入ってきます。いつもの山手線のグリーンの車両を期待して目をやると「おや」と、その車体があなたの目を吸い寄せます。車両全体が、公開間近の美術展の作品で埋め尽くされていたり、季節ものの製品の広告になっていたりと、いつもと違う風景が目を楽しませてくれる。
こんな、車両全体を覆うラッピング広告もいまでは珍しくなくなりましたが、それでもいつも目にするたびに新鮮な気持ちになれるところが、この広告媒体のすごさです。
ところで、こうした車両のラッピングはどのように行われているかご存知でしょうか? もちろん、これは塗装ではありません。目を近づけてみないと気づかれないほどに自然ですが、これは約0.09ミリという薄さのなかに、驚異的な機能をもったラッピングフィルムを利用しているのです。
レンズ沼連載、沼ロケ3日目の第7回、最終目的地の富士屋ホテルから、また東名を走って東京に戻ります。繰り返しますが、今回のロケはNISSANのご協力でお送りいたしております。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:箱根ハイランドホテルをあとにして、富士屋ホテルに向かいました。というのも、今年の3月いっぱいで富士屋ホテルが、リニューアル工事に入ってしまうんですよ。しかも、リニューアル後の再オープンは2年後(笑)。リリースも出ています
カラフルなフェイスはトリコロール
レンズ沼連載、沼ロケ3日目の第6回、幸せなさわやかタイムを終えて、すでに東名を走ってきたリーフで箱根を上ります。繰り返しますが、今回のロケはNISSANのご協力でお送りいたしております。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:さて、この日の最大ミッションであるさわやかを無事にクリアしたので、そのまま御殿場側から箱根を上ることにしました。まあ、電気自動車であるリーフには電費的にはそこそこ過酷なルートです(笑)。つまり、箱根のぼっていくとですね。もりもりと電気が減っていくんですよね、当たり前なんですけど
松嶋初音:あれはメーターをじーっと見てしまいました
荻窪圭:ドキドキしますよねえ、あれ。iPhoneのバッテリーが30%切ったのに、モバイルバッテリー持ってくるの忘れたーってときの感じ(笑)
スマートウォッチに、おしゃれを求めていいんだよ
レンズ沼連載、沼ロケ3日目の第5回、ついに「さわやか」に到着、予定よりも少し遅くなってしまったこともあり、さわやかフォーメーション発動しつつ、さわやか新システムに感動した次第です。前回、さわやかはなめてはいけないと結んだことを証明する回になります。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:東名の御殿場出口から5分か10分ぐらいで、さわやかに到着しましたね。さわやかはなめてはいけないということで、私がさわやかの駐車場に入った時に、フォーメーションを初音さんに指示したのも、今となってはわかっていただけるかと思います(笑)
松嶋初音:わかります、しみじみとわかります
荻窪圭:あれはめちゃ効率的でした
今さらScanSnapデビューしてみようシリーズの第6回。今回も引き続き、確定申告の話です。まだまだこれからという人もぜひご覧ください。今回は少し冷静です(笑)
いしたに まさき:前回確定申告の話をしましたが、引き続き、確定申告トークです。みなさん、まだまだ佳境かと思います
堀 正岳:前回話が出てようやくはじめましたが、順調に終わりそうです(笑)
い:なんだ、終わるのか
堀:去年は比較的貧しかったのであまり買い物も取引もなくて
い:なんの話ですか(笑)
あるとき某編集長に言われたんですよ。
「おまえは頭が白いんだから、白いカレーを食べて来るといいんじゃない?」って。
そう確かにぼくシラガ頭ですよ。ほぼ総シラガですよ。
でも、それと食べ物は関係ないじゃないですか。何なんですか、いったい。
ま。いいんですけど。カレー好きですから、いいんですけど。
と、いうわけで。吉野家の「白カレー」です。
この連載の第一回で同じ吉野家の「黒カレー」を取り上げましたが、今回はそのアンサーソング的な感じでお届けできれば、と。うそですけど。
っていうかコレ、どう見てもクリームシチューじゃないですか!