[タニマチPR] PFU激動の2018年を振り返る。ScanSnap / REALFORCE R2 のキャンペーンも! #ScanSnap

投稿日:

いしたに まさき:今年も1年やってきました、PFUでどんどんどんのコーナーです。今年も終わりますねえ

野間 恒毅:どんどんどん! パチパチパチ!

堀 正岳:なんだかついこの前初売りだった気がするのですが、もうですか

野:激動の2018年でしたね

い:激動でした、おれのひらがな推し的にも

野:バニビ引退

い:推しの発見→推しの活動中止→推し奇跡の1回限りの復活→武道館とすべてを味わいました

野:なにかのジャンプ連載ですか?

[タニマチPR] 石川県かほく市のPFU本社工場見学ツアー、iX1500が誕生するところを見てきましたよ #ScanSnap #知的生活の設計

投稿日:

いしたに まさき:今月もPFUでカニカニのコーナーがやってまいりました

堀 正岳:カニー

野間 恒毅:カニ?

い:カニです

野:カニだ!まごうことないカニ、うまそう!これは一体どういうことですか!!

い:いやあ、漁の解禁日2週間後の香箱蟹。最高でありました

堀:夢に出てくるうまさ

野:つまり、食べたんですね、その解禁2週間後のぷりっぷりのカニを!

通信技術的に次世代な完全ワイヤレスイヤホン、来たる

投稿日:

10月27日、28日。東京・中野サンプラザで、秋のヘッドフォン祭 2018が開催されました。今年でついに10年め22回め。初回の秋のヘッドフォン祭2008は中野サンプラザの15階1フロアを使っていましたが、いまや6階・11階・13階・14階・15階の5フロア! 国内メーカー製のヘッドホン・イヤホンだけではなく、海外製品も多数展示・試聴できるとあって、多くのオーディオファンが訪れていました。

イベントの方向性上、数十万円といったプライスタグをつける工芸品的ヘッドホン・イヤホンも多く展示されますが、Modul的に注目したいのは完全ワイヤレスイヤホンです。

完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ際、最も重視すべきポイントは「音が途切れにくい」ではないでしょうか。だからこそ、より安定した通信を行ってくれる技術がウェルカム!

会場を見て聴いて回っていて、「これは」と目に入ってきたのがFUNOHMのF2。2018年11月下旬に発売される新モデルです。キーテクノロジーはクアルコムのQCC3020。完全ワイヤレスイヤホン用に設計されたBluetoothチップを搭載します。

従来の完全ワイヤレスイヤホンはスマホ・DAPと親機がBluetoothでつながり2chぶんのデータを転送し、親機と子機もワイヤレスでつながって1chぶんの音声を通信するシステムが一般的でした。このタイプは子機側の音が途切れることが多く、また親機のバッテリーが切れやすいといった事態に陥りがちだったんです。

水分をたっぷり含んだ頭部をぶち抜けるほどBluetoothの電波は強くありません。仕様上仕方ないんですけど、お客様に「有線とは違う」という言い訳は通用しません。そこでBluetoothチップメーカーでもあるクアルコムがとった手法がTWS Plusです。

Snapdragon 845を採用したスマートフォンのみとなりますが、右側と左側それぞれに1chずつの音声データを流せます。左右のイヤホン間での通信は行わないために、音切れがしにくいんですね。

またSnapdragon 845以外のSoCを使ったスマートフォンと接続したときは、右側と左側のイヤホンの親機・子機の役割が定期的に切り替わるため、バッテリー消費が平均化するというメリットがあります。

時間がなくて実機の試聴はできなかったのですが、気になる1品であることは確か。今使っているEARIN M-2のバッテリー性能が低下してきたらこのタイプ&最新Androidにチャレンジするかも。

[タニマチPR] ScanSnapシリーズ新世代の白い奴こと「iX1500」発表、そしてグッドデザイン賞受賞 #ScanSnap

投稿日:

いしたに まさき:今月もPFUコーナーやってまいりましたが、今月は一味違いますよ

野間 恒毅:おっと、それは何でしょう

堀 正岳:前回、動画で紹介されていた「あれ」が登場です

野:な、何だってーーーーー(MMR風)

い:こっちかな

野:このカワイコちゃんが気になります

VAIO S11はめちゃ薄くて精悍なのに出先でLIGHTROOMまで使えるヤツなのだった

投稿日:

VAIO S11!いやあ、精悍で板っぽい!

もうそれが第一印象で、あのフラットな感じが板。ありがちな言葉でいえばシャープでソリッド。細かくヘアライン加工された金属ならではの質感で、それも角が立っていて非常にシャープで、やっぱ精悍ってイメージが一番いい。精悍なノートPC。

しかも軽い。片手でひょいと持ち上げられてとりあえず持って行ってバッグにいれても「ああ、今日はノートPCを持ってるなあ」と感じないのだ。

というわけで、VAIO株式会社のVAIO S11を長期間お借りして使ってみているのですよ。

後悔しないための完全ワイヤレスイヤホンの選び方・2018秋

投稿日:

Bluetoothイヤホンが売れています。まじ売れています。

2018年10月1日調べの価格コムのイヤホン・ヘッドホンランキングは1位から10位を超えてその先までBluetoothイヤホン&ヘッドホン。BCNランキングも1位3位5位6位8位9位とBluetoothイヤホンがひしめき合っています。

9月に開催されたオーディオテクニカの新製品発表会でも、Bluetoothワイヤレス機の売上が昨年比3倍弱と大きく伸びていることをアピールしていましたし、ほかの企業からも近しいお話を聞きました。

ヘッドホン端子を排したiPhone 7が登場した2016年のときは、まだ有線イヤホン全盛時代。

しかし2年で、大きくシェアを伸ばしてきています。確かに便利ですもんね。ワイヤレスイヤホンとヘッドホン。

[タニマチPR] ScanSnapに6年ぶりの新機種登場らしいぞ、みんな10月2日までのキャンペーンいそげ

投稿日:

いしたに まさき:今月もPFUでパンパカパンのコーナーがやってまいりました

堀 正岳:パンパカパーン!

い:で、今月ものまさんがいません

堀:あれ、野間さんはどこに…

い:どうも、船でどっかいってしまったらしい

堀:船の男になってしまいましたか…

い:水素で船です

[タニマチPR] Evernote新ロゴリニューアル、ScanSnapのAR化とアンバサダー乾杯問題

投稿日:

いしたに まさき:まいどおなじみ、PFUコーナーであります。前々回が一部で物議をかもしたOmoidoriの話。この対談どこいってしまうの、、、最後よかった!という反応多かったです

い:そういう意味では、Perfumeの新譜の時期ではありますが、今月もEvertnoteの話です。前回はこれでした

堀:Evernoteから10年のなにかないのかなと思っていたら、思いもよらないアングルで新発表がありましたね(笑)

[タニマチPR] Evernote10周年!ScanSnapキャンペーン中なので、この10年の思い出話するぜ

投稿日:

いしたに まさき:おめでとうございます!!!

堀 正岳:おめで…なんでしょう?

い:祝!Evernote10周年です!、それでScanSnapでも購入キャンペーン実施中です

堀:Evernote10周年!それはめでたい。10年も続いているウェブサービスなんて、GoogleやFacebookでもないかぎりほとんどありませんから、これはすごいことですよね

[タニマチPR] Omoidoriでアルバムをスキャンして、写真を無限未来へ

投稿日:

いしたに まさき:ぱちぱちぱち。今月もやってまいりました、PFUのお時間です。先月はHHKB祭りでしたね

堀 正岳:前回は日本語版だけだったREALFORCE R2 「PFU Limited Edition」ですが、はやくも英語版キー配列も登場してますよ!

い:時間の流れがはやいな。なお、前回の記事をアップした際に、HHKBイベントのオーガナイザーの小山さんに、そろそろこの3人にはトリオ名が必要なんじゃないかとつっこまれていました。トリオ・ロス・パンチョスみたいなもんですかね、ベサメ・ムーチョ!!!

堀:あるいはTMなのかYMOなのか、サンバルカンなのか…

野間 恒毅:Perfumeか