いい映画だ。
人種差別を題材にしていて、アメリカの60年代の話。アメリカをクルマで旅するロードムービー。白人と黒人のバディムービー。面白い映画の要素が揃ってる。面白くないわけがない。
しかし、それだけでいいのか? いろいろ考えさせられる映画である。
(以下、多少のネタバレを含みます)
いい映画だ。
人種差別を題材にしていて、アメリカの60年代の話。アメリカをクルマで旅するロードムービー。白人と黒人のバディムービー。面白い映画の要素が揃ってる。面白くないわけがない。
しかし、それだけでいいのか? いろいろ考えさせられる映画である。
(以下、多少のネタバレを含みます)
レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第5回、今年もわれわれはSIGMAブースに帰ってきましたよ!
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:はてはて、次は約束の地SIGMAブースです。とりあえず、ブースのかっこよさでは1位だった気がします
松嶋初音:ほんとにかっこよかったなー
荻窪圭:これです
cp+でシータ第4弾はシグマブースで。ここは相変わらずブースデザインが良いですよ。 #cpplus2019 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
初:デザイン力!
い:がつん!
荻:さすがのシグマでした
レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第4回、フルサイズミラーレスでもやはり王者となるのか?のCanonです。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:ということで、Canonのフルサイズミラーレスといえば、EOS RというかRFマウント。そして2019年はEOS RPですね。ただ、この連載としては、あのRF 35mmですね
松嶋初音:ほんとそれ!!あのレンズ最高でした
荻窪圭:あのレンズを最初に出してきたキヤノンはすごい!
[amazon_link asins=’B07H9RZQ57′ template=’ProductKaereba’ store=’moduljp-i-22′ marketplace=’JP’ link_id=’5c84ebf9-3904-403d-97ba-b4f155457414′]
初:本当にあのレンズすき
荻:35mmF1.8でハーフマクロまで寄れるという
3月15日、下北沢ERAにおいてBLACKNAZARENEの定期公演「洗礼」が開催されました。
「水曜日のカンパネラ」も初ステージを踏んだ下北沢の人気ライブハウスで、月に1度行われてきた「洗礼」は今回で記念すべき12回目。自身最大規模となる新宿BLAZEでの単独ライブを控え、魅力を爆発させた熱狂的儀式となりました。
いしたに まさき:どもども、花粉症になってしまいました。いしたにです。3月がこんなにつらい季節とは知りませんでしたよ。
堀 正岳:わたしも絶賛花粉症のほりでず
野間 恒毅:マスクが手放せない季節ですね。なんとか踏みとどまっている野間です
い:で、おっさんの花粉症トークはどうでもいいのですが、3月はHHKBの記念すべきリリースがありました。「Happy Hacking Keyboard」 全世界累計出荷台数50万台突破であります!HHKBが50万台すごいよなあああ
レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第3回、フルサイズミラーレスの両雄の登場です。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:さてさて、次は巨大なソニーブースです。場所もよかったし、いちばん大きいブースでしたかね?
松嶋初音:いつもすごいですよね、会場入るとすぐにブースがどーんってあるのがわかるし
い:なんかもう我が世の春という感じ(笑)
荻窪圭:ほとんどが体験コーナーになってましたね、ソニー
レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第2回、カメラとレンズ以外の周辺機器を一気に試せるのもCP+の醍醐味。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:CP+2019、続きます。さて、GRとTHETAで上がったテンションのまま、振り返ると抽選会やってました。はずれなし!マンフロットとJOBYのブースです。JOBYというかゴリラポッドの会社と行った方がわかりやすい人もいるかもしれませんね
松嶋初音:やるっきゃないやつ!!!
荻窪圭:そうそう、いきなり抽選会に吸い込まれましたねえ
初:二人最初全然興味なかったですよね?
い:え!そうでしたっけ(笑)
レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第1回、今年もやってまいりました!カメラとレンズのお祭りCP+!今年もちゃんと3人で行ってまいりました。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
いしたにまさき:はい、今年もCP+2019が終わりました!
松嶋初音:おつかれさまですたー!
荻窪圭:おつかれさまでしたー
い:来場者もざっくり7万人ぐらいだったそうで、いつもの感じでしたね(笑)
いしたにまさき:ということで、「日産クリックモビ」のサイトを実際に購入検討するつもりで見ていきたいと思います
▼前回の記事はこちら
コグレマサト:みましょう!