いしたに まさき:今月もPFUでパンパカパンのコーナーがやってまいりました
堀 正岳:パンパカパーン!
い:で、今月ものまさんがいません
堀:あれ、野間さんはどこに…
い:どうも、船でどっかいってしまったらしい
堀:船の男になってしまいましたか…
いしたに まさき:今月もPFUでパンパカパンのコーナーがやってまいりました
堀 正岳:パンパカパーン!
い:で、今月ものまさんがいません
堀:あれ、野間さんはどこに…
い:どうも、船でどっかいってしまったらしい
堀:船の男になってしまいましたか…
いしたに まさき:まいどおなじみ、PFUコーナーであります。前々回が一部で物議をかもしたOmoidoriの話。この対談どこいってしまうの、、、最後よかった!という反応多かったです
い:そういう意味では、Perfumeの新譜の時期ではありますが、今月もEvertnoteの話です。前回はこれでした
堀:Evernoteから10年のなにかないのかなと思っていたら、思いもよらないアングルで新発表がありましたね(笑)

いしたに まさき:おめでとうございます!!!
堀 正岳:おめで…なんでしょう?
い:祝!Evernote10周年です!、それでScanSnapでも購入キャンペーン実施中です

いしたに まさき:ぱちぱちぱち。今月もやってまいりました、PFUのお時間です。先月はHHKB祭りでしたね
堀 正岳:前回は日本語版だけだったREALFORCE R2 「PFU Limited Edition」ですが、はやくも英語版キー配列も登場してますよ!
い:時間の流れがはやいな。なお、前回の記事をアップした際に、HHKBイベントのオーガナイザーの小山さんに、そろそろこの3人にはトリオ名が必要なんじゃないかとつっこまれていました。トリオ・ロス・パンチョスみたいなもんですかね、ベサメ・ムーチョ!!!
堀:あるいはTMなのかYMOなのか、サンバルカンなのか…
野間 恒毅:Perfumeか

レンズ沼連載、沼ロケ6日目の第2回、沼は沼でもバッテリー沼の話がまだ続いております。なお、今回登場するOmnichargeは、商品モニターの提供を受けています。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
松嶋初音:OmnichargeのCEOの第2の話ということでしたよね
いしたにまさき:ですです。要するにOmnichargeは、普通の人にはここまで高機能のものは必要ないって話です
荻窪圭:そら、そうだ
初:確かに
い:例えば、スマホの充電には過剰クオリティ

レンズ沼連載、沼ロケ6日目の第1回、今回は実は新プロジェクトの発表もあったりするのですが、集まるととりあえず目先の沼トークから始まってしまうのは、いつものことです(笑)。なお、今回登場するOmnichargeは、商品モニターの提供を受けています。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
松嶋初音:沼が来たぞ〜!
いしたにまさき:レンズ沼6日目であります
初:どんどんぱふぱふ!
荻窪圭:ずぶずぶ
初:どんどんズブズブ!
い:相変わらず、買ったり売ったり撮ったり撮らなかったりの毎日であります
初:今回も内容濃い目になりそうな予感……
い:ところで、初音さんは今どこですか
初:アイムインほっかいどー!

ほほう! ステンレス製のモバイルピザ窯ですか! 常日頃からピザでも食ってます派としては見逃せませんコイツこと、キャプテンスタッグのたためるピザ窯が( UG-2902 )。

使い方はカンタン。BBQコンロの上において、また天板部にも焼けた炭を置くだけ。上から下から熱をじわじわと伝えていきます。
各部のプレートの厚みはさほどでもないからどれだけの熱を蓄えてくれるかが気になりますが、下から炙るだけではなく、はさみ焼きもできるってのは理にかなってる。

熱が均等に回らない窯や炉でピザを作ると、具材はまだ火の通りが甘いのに生地だけこんがり焼け過ぎちゃうことがあって難しい。でも、コレならウマいピザが作れそうだし、スキレットを使ったグラタンとかも得意そうだ。塊肉を焼くにもアリか!

収納サイズは430×320×75mmで重さは1.8kg。収納バッグがついているので持ち運びもラクラク。友達同士でアウトドアBBQやるときは、コイツのチカラでピザ奉行気取ってもいいかもしれません。
海の家で食べる焼きそばが旨すぎるように、BBQ時のコンビニ冷凍ピザもめっちゃウマいんですよ。天板側の熱を増やせば、余った具を載せまくったゴージャスピザにクラスアップさせてもいいですし。

初めてバイクで日本縦断をした19歳のころから、キャンプ…というかアウトドアでのごはんが大好き。今度は何を作ろうか食べようか。そんな気持ちを胸に、数多くのアウトドア向け調理器具を手にしてきました。
現在も持っているもので、1番長く使っているのはSOTOのステンレスダッチオーブン。熱をたっぷりと抱え込んでくれる上に、ダッチオーブンにありがちな面倒な手入れがほとんどいらない名鍋。焼きも煮もピザもパスタもパエリアもコイツで作ってきたっけ。
でも、でかいし、重い。車を手放してからというものご自宅専用一直線。また、いま、アウトドアごはんするとなると友人の車に乗せてもらうかバイクか鉄道&バス&徒歩が多いので、かさ張らないアウトドアグッズばかり目に入るようになっていたのですが、
まじで、僕は。彼の訪れを待っていたのかもしれない。
二ヶ月ほど前に転倒して手首のちょっとややこしい骨にヒビが入ってしまった私には一つの悩みがありました。
怪我自体は我慢できないほど痛いわけでもありませんし、キーボードを打つこともできるのですが、長い時間手首を平面につけているとしだいにつらくなってくるのです。
それを解決するための意外なアイテムがありました。
予告していた第2回 #HHKB ユーザーミートアップ、無事に開催されました。第1回に続き、今回も相当におかしなイベントになっていて、この伝説ぶりはいつまで続くのだろうか?という感じです。
いしたに まさき:HHKB(ハッピーハッキングキーボード)と言えば、いわゆる高級キーボードの代名詞的存在なのは、ここでも何度か記事にしてきております。で、この高級キーボード業界には、もう片方の雄がおりまして、それがREALFORCE。HHKBとREALFORCEで両雄という感じなんです
堀 正岳:キーボードなんてメーカーのつけたものを使うというひとがほとんどなのに、あえてそこに高級にこだわったうえで、さらに二択という、、、
野間 恒毅:まさに私がその代表ですね。デルの安いキーボードを愛用
い:デル(笑)高級キーボードって、ざっくり3万ぐらいですからね、それなりの価格感のガジェットですよね
堀:僕は研究室のサーバーに昔からLinux / FreeBSDをインストールしていた関係もあって、「日本語キーボード不便!」という理由でHHKBをあえて選びつづけてもう20年でしょうか
い:出た(笑)
野:出た(笑)
高級キーボードの代名詞であるHHKBことハッピーハッキングキーボード。この伝説のユーザーミートアップが開催されたことを記憶している人もそこそこいるのではないかと思います。そして、6月5日のその第2回の #HHKB ユーザーミートアップ が開催されることになりました。

ということで、今回はそれにかこつけて、普段あまりしないキーボードトークです。結論としては、やっぱ道具は大事よね!ということです。
いしたに まさき:ScanSnapネタが続いていたPFU記事ですが、PFUは他にもコンシューマー向け製品がいろいろとありまして、今回はその話をできればと思います。のまさんは、iX100をかかえてヘルシンキに行ってしまったので、今回は堀さんと2人です。
堀 正岳:ヘルシンキでもスキャンしてるかなあ、野間さん。お土産話に期待しましょう(笑)
い:で、その製品なんですが、HHKBことハッピーハッキングキーボードであります。以前にもMODULで記事にした「#HHKB ユーザーミートアップ」の第2弾が予定されています。
お待たせいたしました!
6月5日(火)#HHKB ユーザーミートアップ第2弾の情報を公開いたします。今回は「REALFORCE」製造メーカーの東プレ様にご参加いただきます。申し込みは明日10時からとなりますので、皆さまぜひご参加ください!
▼詳細https://t.co/EEA6Aamipn pic.twitter.com/qRrNKKFgi3
— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) May 21, 2018
堀:あの伝説のユーザーミートアップが再び!