映画見てきた:原作ファンもこれなら納得?!『キングダム』

投稿日:

累計3800万部超を売った大ヒットコミックス『キングダム』が映画化された。

ここまで有名な作品が映画化されたとなると、『原作ファンが観て、楽しめるのかどうか?』はとても大事な視点になる。

先だって、『空母いぶき』でガッカリしたところだが、『キングダム』だって、ファンの多いコミックスだけに、そういう『原作ファン激おこ』リスクのある映画化だ。

原作が壮大な物語だけに、映像化して陳腐にならないのか? そこが問題になる。

広大な中国の景色、何十万もの大軍勢、まるで北斗の拳の『ラオウ』のように、巨大な体躯を持つ『大将軍』たち……これらの、『史実を元にしつつも誇張されたイメージ』を、上手に映像化しないと、多くのファンに罵声をなげかけられることになるだろう。

さて、どうだったのか?

(以下、多少のネタバレを含みます)

[タニマチPR] 奇妙な運動会写真問題を解決するScanSnapスーパーファイン

投稿日:

いしたに まさき:10連休のゴールデンウイークも終わりまして、気づけば今年の前半戦ももう終わろうとしております

野間 恒毅:えっ!? まだ令和はじまったばかりなのに!

堀 正岳:前….半…?

い:何言ってんですか。だって、もうすぐ6月ですよ(笑)

野:まだ三が日あけたばかりかと思ってた

堀:平成はこれからだというのに

野:平成はまだ本気を出していない

い:で、ゴールデンウィークなんですが、私はラスベガスとロサンゼルスに行ってまして、USのガジェット事情とか見ようかと思ってたんですが、そんな余裕はゼロでした。いしたにです。なお、MPもゼロになりました

堀:新しい職場にこっそりと断裁機をもちこんで共用のコピー室に据え付けて利用しています堀です

い:それはなにをしているんですが(笑)

映画見てきた:ツッコミ満載!衝撃ラスト!『空母いぶき』

投稿日:

『空母いぶき』観てきました。

原作はかわぐちかいじのコミックス『空母いぶき』。

原作は超キナ臭くて、航空機搭載型護衛艦『いぶき』の就航の反対運動が盛んになる中、『中国』が、尖閣諸島を占領、さらに与那国島と宮古島に上陸、中国空母広東を差し向ける。広東と『いずも』は否応なしの戦闘状態に突入。しかし、自衛隊の『いぶき』をい中心とする第5護衛艦群は、専守防衛のくびきの中、難しい対応を強いられる……というもの。

『尖閣諸島は中国の領土』『西太平洋の制海権確保のため中国が第1、第2列島線突破の策を練る』というありそうな中国側の意図のもと、かわぐちかいじお得意の、緊迫した政治、軍事ドラマが展開する……という物語。

では、映画では『空母いぶき』はどうなるのか?

(以下、多少のネタバレを含みます)

コールマンが好きなら一度は訪れてほしい聖地!コールマンショップ流山店

投稿日:

snow peak、UNIFLAME、CAPTAIN STAGなどなど、日本には数多くのアウトドアメーカーがあります。個人的に、得にこの3社は特別感あるといいますか、いずれも燕三条エリアの世界に誇る鍛冶技術が支えてきたブランドなんですよね。ばーちゃんちが新潟にある身として、いままで積極的に応援する人生を送ってきました。

それと同時に、この3社と同じくらい好きなメーカーがコールマン。

120年ちかくもアメリカのアウトドア文化を牽引してきたメーカーです。テント、タープ、ファニチャーにコンロ、ストーブ、ランタンなどなど、手がけているグッズは多岐にわたり、しかもバリエーションが豊富。こーゆーのないかなー、と思ってカタログを見ると、だいたい狙い通りのモノを作っていたりして、頼れる存在なんです。

しかしですね。海外のサイトと日本のカタログを見比べると、取り扱いのない製品が多々あるのも事実。えー、コレのカラーがほしかったのにー。というときは保障なしの並行輸入にチャレンジするか…この、コールマンの聖地ことコールマンショップ流山店に行ってみてほしいんですよ。

コールマン直営店はいくつかありますが、コールマンショップ流山店は箱にだけダメージがあるB級品やディスコン品、またはカタログ外のサンプル品とも時には出会えるお店なんです。ノーマルなアウトレット店とも違う、面白い品揃えが魅力なんですよ。

 

 

場所はJR武蔵野線・つくばエクスプレスの南流山駅の近く。

三郷と流山をつなぐ流山橋は日中はほぼ渋滞しまくりために、首都高・三郷ICで降りるのではなく、外環・松戸ICから国道6号線経由で現地に向かうべき。いやほんと。悪いことはいわないから。

どーしても新三郷のIKEA、ニトリ、コストコも見ていきたいというなら、新三郷側を先にしたほうがまだいいかも。

もしくは朝一にアクセス、ですね。

コールマン直営店だけあって、右をみてもコールマン、左をみてもコールマン。フツーに置いてある商品の価格は、Amazonプライスと同じか、1割引くらい。

前述したように、箱が破損しているとか傷やヨゴレがあるB級品も集まっています。アウトドアグッズだもの。使っていればすぐに傷ついちゃうでしょ。気にしない気にしないという人にとっては、こここそがワンピース。

この卓上用BBQグリルは、Amazon価格の2割引くらいのプライスになっていました。実をとるならOKに決まってる。

[amazon_link asins=’B00352KT4C’ template=’ProductKaereba’ store=’moduljp-i-22′ marketplace=’JP’ link_id=’f1aa8375-945c-473d-951c-c6eef7a6f641′]

ファニチャーなど、サイズ感や重さが気になるアイテムを直接見て触れることができるのもいいところ。

ただ難点もあります。梱包はしてくれません。もともと大きなサイズのモノが多いからでもあるんだけど。

常に特別カラーなアイテムと出会えるわけではありません。松戸市の八ヶ崎にあったコールマン松戸アウトレットショップ時代と比べると、フツーに流通している品ばかりとなりましたし。

それでもコールマンのアイテムがほしい時はここに行っちゃう。なんでしょうね。宝探し感があるんですよね。

コールマンショップ流山店

所在地:〒270-0164 千葉県流山市流山988-1
営業時間:10時~19時
電話:04-7180-6555

映画見てきた:僕らは夢の世界に住んでいる『バースデー・ワンダーランド』

投稿日:

小学校高学年の女の子が、異世界に行く話。いわゆる『往きて帰りし物語』。

エルマーの冒険から、指輪物語に至るまで、往きて帰りし物語は山ほどありますが、主人公が小学生の女の子ということで『千と千尋の神隠し』を一番思い出した。

監督は、『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』『河童のクゥと夏休み』などで知られる原恵一。

そして、キャラクター、メカニック、プロップ、イメージボードデザインは、原監督に見出されたロシアから来たアニメ好き、イリヤ・クブシノブ。

一度みたら、その魅力にいっぱんに取り憑かれてしまう実に魅力的なキャラクー、と不可思議な世界、ユニークな建築物の数々は、彼によって生み出されている。

アベンジャーズ・エンドゲームが話題のこのGWだが、本当に見ておくべき傑作はこの『バースデー・ワンダーランド』かもしれない。

(以下、多少のネタバレを含みます)

[タニマチPR] グローバルに成長するHHKBに今後必要なのはPerfumeとフェス #HHKB

投稿日:

いしたに まさき:みんな大好きHHKBのBT墨モデルが発売から早くも3周年です

堀 正岳:いま少しずつ盛り上がってるのが iPad でのコーディングで、iPad で好きなエディタでコーディングして GitHub に上げることも無理なくできるようになってきているので、そうなるとキーボードをつなぎたくなる人が増えてるとか(笑)

野間 恒毅:コアなファンが多いですね

い:もう3年かい!と思ったわけですが、すでにユーザーさんからの投稿つらなってます

[タニマチPR] 廃れるどころかグローバルに成長している名刺と付き合っていくには、とりあえずScanSnapと全国ツアー #ScanSnap

投稿日:

いしたに まさき:えーと、4月もまもなく終わりというか、いよいよ平成も終わりですよ

野間 恒毅:早かったですねー

堀 正岳:平成最後の…も、もう飽きてきたのでとっとと令和になってほしいです(笑)

野:新元号って発表になってたの!?

い:しましたよ(笑)

堀:エイプリルフールはもう終わってますよ

い:で、まあそれはいいとして、4月といえば、移動とか新社会人の季節なわけですよ

堀:はい、異動いたしました

レンズから始める沼生活8話-08「Adobe RushがCP+に登場、そして今年もやってくれたオリンパス!」 #レンズ沼

投稿日:

レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第8回、これでCP+2019振り返りも終わりです。がらっと変わった今年のCP+でしたが、また来年が楽しみにはなりました。

登場するのは、今回も3人の沼の住人。

  • 松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、そういえば最近はYoutube配信はまりまくり
  • 荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、オリンパスユーザー代表
  • いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、さっそくRush使ってみましたよ

いしたにまさき:さて、ZEISSの向かいはAdobeブースでした。はい、Adobeと言えば、レンズ沼的にはLightroomです

松嶋初音:おなじみの!

い:相変わらず無駄にすごいパネル(笑)

初:いつか登壇させてください!!!

い:それな

レンズから始める沼生活8話-07「異世界のようなZEISS、そして心の広角沼問題」 #レンズ沼

投稿日:

レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第7回、孤高の存在、ツアイスです。そして、沼とは何か?の話にまで広がっております。

登場するのは、今回も3人の沼の住人。

  • 松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、広角ならまだまだいける
  • 荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、めずらしく買わせるモード
  • いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、もう35mmはいらない

いしたにまさき:さて、後半戦も佳境に入ってきました。ZEISSいきましょう

松嶋初音:きたあ!

い:なんかここだけ日本じゃなかった(笑)

荻窪圭:その写真からはじめるとは(笑)

レンズから始める沼生活8話-06「独自路線のLOMOとFUJI、カメラデビューに超おすすめのX-T30。あとちょっとだけPanasonic」 #レンズ沼

投稿日:

レンズ沼連載、沼ロケ8日目の第6回、いよいよ後半戦です。やっぱレンズも見ていかないといけませんな。

登場するのは、今回も3人の沼の住人。

  • 松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、ツナチェダー一択っしょ
  • 荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、LOMOのアレはなくす
  • いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、FUJI愛用中

いしたにまさき:さてさて、フルサイズミラーレスも見たところで、この辺で一度休憩したんでしたっけ

荻窪圭:ちょうどお昼でしたし

松嶋初音:うどん屋が!無くなってた……

荻:パシフィコ横浜のお店が様変わりしてた

い:ということで、ドトールでしたね(笑)、ランチはツナチェダー、ツナチェダーいつでもおいしい

初:定番のツナチェダーチーズサンド、おいしかったなー

荻:自分が何食べたか覚えてない……なんかのサンド