大人の観賞に耐える映画
日本ではステマ騒ぎでそれどころではなくなった感があるが、なかなかの佳作だ。
最近の映画業界は『財布のヒモを握っているのは親』であることに十分配慮するようになっており、内容は十分に大人の観賞に耐える映画になっている。ディズニープリンセスの登場する子供向きアニメだから内容が子供っぽい……ということは最近はなくなっている。
(ちなみに、アナとエルザは公式なディズニープリンセスには含まれていないが、含まれることもある。映画『シュガーラッシュオンライン』では、ディズニープリンセスとして登場していた)。
ちなみに前作の『アナと雪の女王』の時代から劇中でも3年が経っており、エルサは24歳。アナは21歳。前作はエルサが21歳になって王国の責任を担う存在になる場面だったが、今作はアナの戴冠の物語でもあるわけだ。物語設定上の年令だけでなく、『絵』としても、ふたりともたいぶ大人になった感じで描かれる。
映画を大人の観賞にも耐えるということには、米ディズニーの方が意識的なようで、原題は『Frozen 2』とシンプルなものになっている。邦題の『アナと雪の女王2』(以下『アナ雪2』と表記)の方が、だいぶ子供にも分かりやすくなっている。
その影響は予告トレーラーにも現れており、日本語版の方がより分かりやすく子供向きで分かりやすい感じ。
英語版の予告の方が、より主題を正確に捉えていて大人向き。
しかし、内包されているテーマ性の高さが、よりこの映画を大人が考えて観賞するのに相応しいものにしている。
(以下、多少のネタバレを含みます)