レンズ沼連載、沼ロケ5日目の第7回、それぞれレビューした結果を踏まえて、一度アキバに集合してから、ロモグラフィーまでレンズを返しに行ってきました。でも、集まるととりあえず撮影が始まってしまうのです(笑)
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
- 松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、初音パイセン世界デビュ-です!
- 荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、
- いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、やっぱロシアはいいぞ
いしたにまさき:そんな感じで、それぞれみなさんが各自レンズテストしまして、レンズを借りに行くときは荻窪さんがいなかったこともあり、3人でまた3331のロモグラフィーまでレンズを返却しにいきました。
松嶋初音:はい!
荻窪圭:です
い:ということで、集合したら、こんな感じの机になりました
初:うるさい机だ(笑)
い:こっちの写真は5DM4なので、ばりばりモダンです。まあ、これはこれでいいものですけど(笑)
荻:わたしのはα7III+キットレンズなのでバリバリモダンです
初:私はモダンじゃないです
い:個人的には、この絵がよかった
初:対になってていいですね!
い:お互いにいじってないレンズをいじる2人
初:面白かった!!
荻:あ、ペッツヴァールでピント合わせてる写真だ、これ。こんな風にピントを合わせます>Petzval
知らない人が見ると、初音パイセンの左手はナニをしてるんだろう、となります
初:不審者(笑)
荻:不審な写真(笑)
い:あはは
初:あはははは
い:で、この時に大事な話をしてまして、、、なんかあれですよね。初音パイセンのところに本家のロモからメッセがあったそうで
初:そうなんですよ
荻:インスタにアップしたのを、ロモの中の人に見つけられたんでしたっけ?
初: ですです。インスタグラム方に、ロモ本社からDMが来まして、、、もちろんオールイングリッシュで
い:へいへいー、ユーの写真いいっすねー、みたいな感じ?
初:まさにそれです(笑)
い:え、正解した(笑)
初:「ユーがNaiadで撮った写真いいじゃない!こっちで話題になってるわよ、だからちょっとそのレンズの使い心地とか伝えてくれない?あとキャンペーンにアドするわ!」みたいな
い:すごい。もちろん、こっちの事情は知らないんでしょうけど(笑)
荻:おめでとう!台湾写真ですよね
初:台湾写真ですね。ロモグラフィーのワールドワイドのメルマガに写真が載りました
【Naiadで撮影された迫力満点のショット】
先日発売されたばかりの Naiadで撮影された写真が Lomographyに届きました!15mmの写りは、何を撮っても迫力満点。日本やサンフランシスコなど世界中のユーザーがいち早く撮影した写真をご紹介▶︎https://t.co/pWBqkOCwK1#neptuneartlens #lomography pic.twitter.com/irszhbQQpB— Lomography Japan (@lomographyjapan) May 29, 2018
い:これは!おめでとうございます!
荻:世界的な名作と認められたとは、すごい!
初:旦那さんという被写体のおかげかしら
荻:いやいや、おめでとう! いやあもうこの写真が一番目立ってるわー、これ。見れば見るほど味わい深い
い:これは圧勝ですね、すばらしい。インスタとロモは相性いいですからねー
初:ですね
い:私もMinitarでアップしたやつは、いつもより反応よかったです
初:このロモグラフィー本社からお褒めの言葉とメルマガ掲載のメールもらえたのも嬉しかったですけど、、、それよりも!荻窪さんに「ていうか、写真うまいよね!」って言われたことが嬉しかったです。(笑)
荻:うん、うまい。その人が何を見たのかが伝わる写真!がいい写真!
い:ああ、わかる。なんていえばいいんですかね、、、「写真うまい」っていうほめ言葉が持つ力って、、、自分の人生を肯定された感ありますよね
初:そうなの!マイトレジャーですよ!!写真うまいって言われるの、すごく嬉しいんですよ!!!
い:みなさんも写真を見てうまいと思ったら、他人をほめましょう
荻:ほめましょう
い:ほめましょう
初:そうしましょう!!!ほめる!
い:ということで、情報交換も終わり。ビックニュースもあり。アキバ駅前から3331に移動しつつ
また撮影していたわけですが、、、やっぱアキバはいい被写体ですね基本ごちゃごちゃしている街
荻:雑多感がいいですよねえ
初:でーーん!
い:あ、これですね
初:偶然いい写真撮れたやつ。雑多な街でいしたにさんの周りだけなにもない
い:そうそう、アキバって雑多なのに、どまんなかの中央通りはどーんとまっすぐに抜けているっていう不思議な街で
初:交差点から撮ってますけど、人も車もたまたま偶然いなかったんですよね
い:この写真の時ですね(笑)
荻:です。バトルしてます
初:大急ぎで撮ってる(笑)、本当にベストタイミングだった。慌てるいしたにさんはこんな感じでした(笑)
い:まあ、そのタイミングをねらってはいたんですが、これはなかなか撮れるものではないので、わ!きた!!ってあわててました
初:ですよね、奇跡(笑)、くるま、ほんとにきてない!?ってなってる
い:しかも、うしろから救急車の音がしたんですよ!!あせりますよ!
初:私からは状況がすごくよく見えて、救急車は全然遠いんですよ!だから「振り向かないで!!!!!こっち!!!!みて!!!」って言って撮った
い:これはすごいいい写真ですよ。さっそく、カバー写真にさせてもらいました、ありがたい
初:カバーにぴったりですね!
荻:ぴったりです
い:ぴったりです
初:背景もいしたにさんっぽい。このアキバの景色がまた
い:買い取ります!売ります!買います!免税!
初:免税!ゆうらくちょう!
い:ちなみに私の方はですね。そこまでジャストタイミングはなくて、、、これはトリミングして、、、
初:私の顔がめちゃくちゃこわばっててほんとすみません……(笑)
い:かつ!おじさん1人消してます(笑)
初:おじさん消してる……!!さすが!
い:そこまで精密に消してないので、横断歩道をよく見れば、どこにおじさんがいたのかわかりますね(笑)
初:おわかりいただけただろうか……ってやつですね!まあ逆におじさん3人増えてますけどね
荻:あ、あれかなあ>横断歩道の線
い:そこです(笑)
荻:あ。。。。おじさん、増えてるw
初:1人のおじさんを消したことにより、3人に増えたおじさんがいるという不思議
荻:不思議だ(笑)
い:まあ、Photoshopもまだまだですね
荻:なるほど! あそこにおじさんが立ってたのを消したら背景にいた小さなおじさんが増殖したのかw
い:そうですー
初:私のこの表情はいしたにさんを撮りたいって顔なんだよなあ、、、私を写真に撮るのは、もういいから!私に撮らせてくれっていう表情だ(笑)
い:そう解説してもらうと、いつもと表情が違うのわかりますね
初:なにしろいしたにさんの後ろに、車が一台もいなかったから。そのタイミングがほんとよかったし、逃したくなかった。なので、この写真撮られてる時思ったのが、私撮られるより撮りたい側だわ!と(笑)
い:で、アキバでうら通りに入るとこうなります
初:いいですねえ
い:アキバは、やっぱ面白い。閉店している最中だったので、見せてくれなかったですけど、インド人のおじさんがやってる中古カメラ屋もありましたね。あれは昔はなかったはず
初:ありましたね。品数すごかった
荻:いい感じに混沌としてましたねえ、秋葉原。で、なぜか舌が出てる。。。
い:この写真わすれてた
初:ちょ(笑)
い:あとこっちも
初:私がシンデレラだったら、ガラスの靴よりもレンズ落としそうですわ
荻:まあ、ガラスですしね
初:うまい!
い:なんだ、それ(笑)
#レンズ沼 05 LOMO編「LOMOにレンズ返しにきた」#lomography from masakiishitani on Vimeo.
い:で、3331到着しました
い:これは、たぶん本社からメッセきてーーとか話してるところのはず
荻:手(笑)
初:ろくろ回したんすよ
い:そういえば、さっきの3331訪問の動画なんですけどね、なんかカシャカシャうるさいんですよ(笑)
初:なんでだろ
い:これ、例の荻窪さんが借りたレンズのしぼりの板の音ですね。今、理解した(笑)
荻:あ(笑)
初:あ(笑)
い:で、最後のオチはこれ(笑)
初:あああああ
い:レンズほっしいよぉおおおの顔
初:欲望が溢れ出てる(笑)
初:いろんな角度から(笑)マジでこんな顔して欲しがっててヤバい
荻:そして、夕陽に向かって去っていくのであった
初:かっこいいな(笑)
い:とにかく、今回の結論としては、3人ぜんぜん違うタイプのレンズを借りたわけですが、とにかくロモのレンズは全部よかったってことですよ
初:ですね
荻:ショーウルームも良かったですねえ。あれ、もっと知られてよいと思う。場所も含めて(笑)
い:ショールーム行けば、とりあえずレンズ試せます。これ大事
初:みんな行こう!ロモグラフィーへ!
荻:面白いカメラいっぱいあります。フィルムも売ってます
い:フィルムセールしてましたね、まだあるかわかんないけど
荻:秋葉原ついででも、神田明神ついででもいけるし
い:あ、アキバからでもいけますけど、一応、最寄り駅は末広町です、銀座線
初:便利よ〜
い:ロモの人は誰かしらいるので、ぜひ行ってみて欲しいですね。ついでに写真も撮れるし
荻:今、地図見てた。湯島駅からも近いのか
い:あ、近いですよ。どら焼きで有名なうさぎやも歩いて行けます
荻:散歩にもよいエリアですね。一歩裏に入ると古さも残ってるし、おすすめです
ということで、次回はまた違う企画が発動の予定です。お楽しみに。
▼レンズ沼ロケ5日目全部