
いしたにまさき:なんかいきなり寒くてびっくりしてますが、今月のレンズ沼はジェットダイスケ先生の写真展の話からです
荻窪圭:以前もありましたよね。2018年6月でしたか
松嶋初音:その時行きましたね!、あれから中野は少し変わりました
い:変わった?
初:団子屋なくなりましたよ
荻:ああそれは悲しい
い:なくなりましたねえ。しょんぼりした
初:かなしみ。フジヤカメラも若干変わりますし
い:さらされてましたw
荻:ちゃんと背景が新しくなった動画館と用品館
初:フジヤカメラはブラッシュアップですね
い:1階が動画館で2階がジャンクってのが、今どきのラインナップ
初:対応力ですなあ
い:フジヤカメラキャッチアップしているなあと思いました
荻:動画館、本格的でしたもの。今の時代をちゃんと追随しててすごい
い:Tさんもいました。会いにいくといないのに、ふらっといくといるw

初:不思議すなあ
ジェットダイスケ写真展「空蝉~前回までのあらすじ」からファイナルへ
い:で、まあそのジェットダイスケ先生写真展なんですが、半ば無理やり前日に行ったわけです。設営直後でしたねw
荻:設営が終わっていてよかった、と
い:それはさすがに計算してますw、フジヤカメラさんもw
荻:前日フライングだw
い:で、まあジェットもいってますが、とにかくあの大判ですよね。まずはそれがすべて。ジェットが高画素カメラにこだわっていたのも、あの大判を見るとわかる。たぶん歴代のα7Rシリーズを使っているのかな?
初:うんうん
荻:だと思います。あの解像感はすごい
初:なんか今回は前回よりすごく感じましたよね
い:照明も現像もノウハウ蓄積しているでしょうしね
荻:感じました。複眼の細かな凹凸もより精細に出てた気がする
い:初音さんがセミの眉毛にくいついていたのがよかったw
初:まつ毛だってばwww、なんか前回よりちゃんと蝉見た気がする
い:これかな

初:この子のまつ毛は立派!綺麗なカールで艶々ブロンド
い:やっぱ、このセミちゃんだw

初:まつ毛について熱弁してるのかしら、それかぬいぐるみでほしいって言ってるかですね。産毛が多くてモフモフ
い:たぶんそうなんですけど、その次がこうくるんですよw

初:出た!!セミを掴めるか問題
い:なんですか、この手つきはw
初:その辺にいるセミは掴めないけど、寿司として渡されたら掴めるって話です。これは寿司屋の大将です
い:大将がなんでセミをっていう疑問はありますがw
荻:セミを握り寿司に見立てる斬新さ
初:ヘイお待ち!って言って、セミを渡してこられたら受け取りますよね?
い:まあ、私は普通につかめるんですけどねw
初:ええ……!!
荻:知らんけど、子供の頃は普通に掴んでた。羽の付け根辺りを両側から挟むとスッと掴める
初:ひぃ、無理無理。大将はさまないと無理です
い:それこそ大将のようにつかめばいいんですよw。それよりも生きているのか死んでいるのかわかんなくて、いきなり泣き出すのだけはこわいw、ぎゃぎゃぎゃ!!!って泣くあれ
荻:セミの死んだフリ問題ですね。あれはびっくりする
初:あれはやめてほしいですね、でも今年あんまりセミに会わなかった
い:いやあ、今年は蚊も少なかったそうで、酷暑極まれり、、、
荻:うん。いつもより鳴き声が少なかったし、鳴いてる時期も短かった
初:辛いよなあ
荻:とうとうセミにも辛い夏になったのか
い:で、この話はたぶん写真展会場でもしてたと思うんですが、ジェットダイスケ先生の次回作がこちらになります。空蝉ファイナル!11月からです
荻:これがあるから、今回のが「前回までのあらすじ」なのですね
い:ですです
初:セミファイナルの話面白かったですよね。撮影しているといろんなセミの羽化の瞬間に出会うから
荻:羽化に失敗するヤツもいるという話?
い:みんながみんな羽化できるわけじゃないっていうね
初:ですです
い:いろんな失敗がある
荻:話を聞いてると供養してあげたくなる
初:失敗したらすぐさまアリがたかってくる
い:アリやべえと思った。セミがまだ生きてても動けなくなるとアリくるっていう
初:あんまりそういう瞬間見ないからマジでセミファイナル楽しみ。めっちゃ見てみたい
ケンコー・トキナーの感熱紙カメラ
い:あと、なんか荻窪さんが変な?カメラを持ち込んでましたね
初:レシートのカメラ
荻:ああ、ちょうどレビュー用のが手元にあったので持っていたのです。感熱紙に印刷するだけのお遊びカメラ