いしたにまさき: 「三宅香帆さんがScanSnapプレミアムアンバサダーに就任」しました!ありがとうございます!

野間 恒毅: おめでとうございます!

こうじりゅうじ: おめでとうございます!著書読んでます!

い: 三宅さんがScanSnapの話をしてくれて、われわれも取り上げたのがちょうど1年前ぐらいなんですよね。なんかもっと前のことのような気がしていたんですがw

の: 1年は早いですね

こ: もう令和7年とか未来すぎる

の: 平成の感覚だ

い: で、今回の就任を記念して、三宅さんが記事を書いてくれています

・フリーランスの皆様ScanSnapはいいぞ!あるいはわたしの書類整理術2025
https://note.com/nyake/n/n4e17125d9e89

こ: まこと正しいScanSnapプレミアムアンバサダー

「書類と名刺はScanSnapがあればスキャンして捨てられるよ!!」と布教してまわるやつになろうと思います…🔥

の: どんどん推進してほしいですな

い: 無料部分でScanSnapの布教をして、有料部分で三宅さんのアナログも含めた整理法の話をしているのは、著者サブスクとして実に正しいと思います、うまい。で、三宅さんにはひらがな時代からのおひさまとして、勝手に共感を持っております。これ、いい話が多かった!

・佐藤満春×三宅香帆コラボ対談動画! 「なぜ働」×「凡人の戦略」

こ: おひさまScanSnapアンバサダーが増えて嬉しい限りです

の: おひさま?

い: 説明お願いしますw

こ: 日向坂46のファンのことをおひさまと呼ぶんです。なぜおひさまかというと「おひさまが照らしてくれるから日向が存在する」からです(※ここまで早口)

い: ファンの呼称ですね。私はおひさまであり、かげさぽですw

の: かげさぽ?

い: 細かい説明はせずにリンクだけ貼っておきます。森高だとジュリアになるのかな?

の: ジュリアはファンクラブの名前で、ファンのことは特に呼称はなかったような。いまはデジタルジュリアか

い: ももクロ辺りから出てきた概念かもしれないです

こ: ファン自体のコミュニティ傾向が高まってますね=推し活

い: ScanSnapファンにもそういうファンの名前が必要なのかもしれないな、、、今気づいた

の: スキャナー、、、ちがうw、、、スナッパー

い: 誰か考えてくれw

の: 愛称募集してまーす!

こ: 募集してまーす

い: おひさまの理屈でいうと、○○がないとスキャンできない、となるのか、、、紙?かみさま?

の: 神だけに。日本人はおかみに弱いですからね

い: 紙神ですかねw

の: お上、神様、紙さま、かみさん、糸氏ネ申。かみかみw

こ: 紙神(かみがみ)いいですね。日本の紙神

の: 八百万だw

い: 紙神のTシャツ作ってもらおうw

こ: そういえばこれまでスキャナ側のグッズはありましたが、紙側のものはありませんでしたね。

の: まさかの紙のグッズ化

い: 紙がないとScanSnapは生きていけないですからね

こ: 紙は敵ではなく共生

の: トイレの紙様、思い出したw

い: と言うことでいい流れで次の話に行きます

・「A4コピー用紙」を持ち歩き慣れていない人類へ
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00268/

の: えーふぉー!

こ: A4の人

もちろんA4サイズの書類やチラシ、資料をきれいに持ち帰ってこれることは、ScanSnapでのスキャンの美しさにも直結する。

い: まったくだ

の: なんというかフェチズムの極み

い: でも、それが売れるっていう、、、やはり、紙は神

の: 紙神のトライフォース

こ: 紙神グッズは実現してほしいな

い: ぜひ、ご検討ください。さて、次はいつもの人です。ホントこの人は毎回何の話をしているんでしょうw

・カレー沢薫のなりゆきデジタル化ぐらし〜Vol. 10〜
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00264/

の: 田中いちろうw

こ: 確かに通信簿のスキャンはいいですね。親としては将来的に大切

い: それはそうかもしれない。お前はこういう人間だったぞという記録ですもんね

の: 通信簿っていつまで紙なんでしょうか?w

い: マイナポータルで見れるようにして欲しいですね

こ: マイナポータルのアレ感は確定申告で嫌と言うほど(コラ

い: さて、次にいきましょう

・ガジェタッチ【ゲスト:レンタルなんもしない人さん】Work Style 〜あなたの仕事術〜

い:いよいよ、ホントにScanSnapも知らないし、スキャンもしない人がゲストです。ということで、ガジェタッチ側がScanSnapのPRをしていたので、議事録にまとめておきました(ありがとうClaudeさん)

会議議事録、スキャンスナップコーナー (30:25-36:18)

出席者

  • 進行役
  • レンタルなんもしない人さん(ゲスト)

主な内容

スキャンスナップの紹介セッション

  • 当初の予定:
    • ゲストによるスキャンスナップの活用経験の共有
    • ゲストはスキャンスナップを所持していない、詳しくない
  • セッション変更:
    • 進行役からゲストへスキャンスナップの利点の紹介

スキャンスナップの主な特徴と利点

  1. 使いやすさ
    • 書類を雑に入れてボタンを押すだけで操作可能
    • 向きや整列を気にせず使用可能
    • 複数枚(10枚以上)を一度にスキャン可能
    • パカッと開けると自動で電源が入る
  2. OCR機能
    • 文字認識機能によりデータ化
    • 領収書の金額や内容を自動認識
    • 経理業務の効率化に貢献
  3. 様々な使用例
    • 領収書管理:サイズの異なる複数の領収書を一括処理
    • 名刺管理:大量(例:2000枚)の名刺をデータ化
    • 確定申告:経理ソフトと連携し自動仕訳が可能
    • 家庭での活用:子供の学校プリントを即時デジタル化
  4. クラウド連携
    • スキャンしたデータをクラウドサービスに連携
    • 外出先からもスキャンしたデータを確認可能
    • 家族間での情報共有にも有効

レンタルなんもしない人さんの反応

  • 確定申告や経理は奥さんに任せている
  • 興味を示し、時間効率化の可能性を認識
  • 実物や動画を見て理解を深めた様子

セッション終了

  • ゲストに使用を勧め、後半戦へ進行

い:これで問題ないでしょうか?

の: すげええ。火の鳥(未来編)の世界だ

こ: Claudeすげえ

い: 3.7 Sonnetなら楽勝ですよ。なお、レンタルなんもしない人さんがゲストなのは、例の「フリーランスはつらいよ」展示会で展示されていたからです

・「フリーランスはつらいよ」「いや、つよいよ!」 PFUが開催したイベントで当事者に聞いてきた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2502/03/news097_4.html

会場には、レンタルなんもしない人(以下、なんもしない人)が展示されていた。「なんもしない」ので受け答えもできないのかなと思っていたら、展示の一環として、応対は許可されているようだった。

こ: 「フリーランスはつらいよ」は来年もやってほしい

い: たしかに定例化して欲しい内容でしたね

こ: ScanSnapが活躍するシリーズ。中小企業はつらいよ・病院はつらいよ・学校の先生はつらいよなどの広がりもあり

い: それはいいですね。というか、もうつらいよシリーズで準備しているかもしれないw

こ: まーた予言になる

い: まあ、そういうコーナーですから。いつか三宅さんにも会えると信じて続けていきましょう。さて、最後に「ScanSnap活用選手権」のお知らせです

い: ScanSnap活用法かあ、、、なにかありますか?

こ: たしかに、みなさんのプロファイル知りたいです

③プロファイル設定(工夫しているポイントなど、ぜひお聞かせください!)

い: 私は基本デフォルトのままですが、工夫している人のプロファイルは知りたいですね

の: みんながクラウドサービスをどう使い分けてるか知りたい

い: おお、それもいいですね。どうしても最初に設定したものを使い続けてしまうところはありますからね

の: 冒険出来ないタイプですw

い: わはは。実際、よく使っているものこそ、あっさり他人に言わなかったりするので、こういう機会があるのはいいかもしれないですね

こ: ScanSnap、使ってると結構用途固定化しちゃうので「その手があったか!」を知りたい

い: わかる、、、あと、それスキャンできるんかーい!とかも知りたい。で、ScanSnapロゴ入り!マグネットバインダーは私も欲しいです、、、

こ: このバインダーで書いた紙をScansnapでスキャンすると。 マッチポンプ甚だしいですな

の: それが本物のタブレットPCですよ

い: よく意味がわかりませんがw、とにかくぜひ投稿してください