いしたに まさき:今月もPFUでこんにちはのコーナーがやってまいりました。急に寒くなって、秋はどこ?という気持ちです
野間 恒毅:小さな秋を見つけたい
い:なんですか、それw。さとみショックですか?
野:DVD借りるためにディスカス入ってましたが、解約しました。もうDVDなんか見ない
い:あはは、小さなさとみショックだw
堀 正岳:もう台風さえ来なければおちついた秋になりそう
アメリカ大統領とPFU
い:さて、日本は秋か冬かみたいな話ですが、アメリカは大統領選ですな!(急に)
堀:一日、積算で2時間くらいは情報追っているのですが、もう疲れました
い:なぜw
堀:私の20年続いている趣味だからです(笑)アメリカ大統領選挙ウォッチング。たぶん、日本のたいていの報道コメンテーターよりは情報をたくさんもっていますよ
い:ということは、アメリカ大統領選でPFUが活躍ということも知ってますよね!
堀:知りません!
日々重宝しているスキャナー「ScanSnap」を製造しているPFU製の業務用スキャナー「fi-7900」が、アメリカ大統領選挙の郵便投票開票作業で大量に活躍しています。動画6分過ぎから。素晴らしい!!https://t.co/cfE9DGdfMT
— 塩澤一洋, Kaz Shiozawa (@shiology) October 4, 2020
い:fi-7900です!毎分140枚のすごいやつ!
堀:今回、コロナウィルスの影響もあって mail-in vote つまりは「郵送投票」と、absentee vote 「不在者投票」がものすごい数になっているのですが、州ごとにルールが違ったり、数え方が違ったりしておそろしく複雑なんですよ
野:本投票はいつなんですか?
堀:本選挙は11月3日です
野:もうすぐですね
堀:でも、それにさきがけて一部の州ではすでに届いた分については開票作業が進んでいて、一週間で数百万票を数え終わったそうです
い:すげえ
野:その数は発表されるんですか?
堀:州によってはすでに発表されています
野:なんと。それ見て情勢変わるかもしれませんね
い:あ、というかそれやっておかないと、いつまで経っても開票結果出ないってことになってしまうのか
堀:厳密には、開票結果というよりも、投票した人の登録している党の分布ですね。で、それをみてトランプが「郵送投票は詐欺だ!」と騒いだりと、大変なことになっています
野:党の分布? あれ?2者択一じゃないの?
堀:第三党もたくさんあるんですよw
野:予想以上に複雑ですね
い:PFU次第で開票結果の速さに影響が出るとかはあるのかないのか、、、がんばれPFUのスキャナー
堀:トランプが「PFUのスキャナーは日本の技術だから開票は信憑性がない!」とか言ったりして
い:ちょwww
野:トランプが言ってくれたら株ばくあがりですね!がんばれトランプ!
い:そうかもw
堀:でも、アメリカの投票機械っておそろしく古いことで知られているので、案外PFUのスキャナーが最新技術という可能性も有り得るw
ふるさと納税にScanSnap
い:そんなアメリカ事情もありますが、地元かほくのことも忘れないということで、こんなのも出ています。なにせ1960年からかほくにいますからね、PFUは。もう60年か!
石川県かほく市のふるさと納税返礼品として、ScanSnap iX1500(白)が採用されました
堀:「ウノケ電子工業」っていったらコンピューター黎明期の雄ですものね
い:そうそう、今でいうとイケてるITベンチャー
野:いまいちふるさと納税の仕組みが分かってないんですが、つまりどういうことなんですか?
い:はいw
堀:152000円以上寄付すると、iX1500が一台送られてくる
い:ですね。iX1500が数万ぐらいなので、その分、普通に納税するよりもお得
堀:どうせ15万円納税する人なら上手に活用したいところ
い:自治体への貢献とか愛着とか、そういうバランスで考えるとなおいいかと。地元に納税、親もいるし、、、とかw
野:あー、川崎市が暴れたやつか
い:まあ、そういう選択肢もあると
堀:推し自治体でもでもいいじゃないですか「俺はかほく市を推すぜ」
い:そうか、推しへの課金か。それがわかりやすいかもw
野:握手券かw
堀:ひらがな自治体ですよ、よくわかりませんがw
い:たしかに!さいたま市もいますねw
野:たまに改名もするし
い:正直、私はさいたま市はいまだにしっくりきません。浦和とか大宮じゃないのか!
堀:それにしても、石川県に寿司食べに行きたい。PFU 見学と寿司とあわせて推しツアーしましょう
野:今度おとなりの羽咋市に行きますがw
い:かほくにいい寿司屋があるんですよ、、、
野:かほくに行ったらお寿司食べさせてもらえるかな
堀:納税額50万とか課金したらツアー招待とか
野:普通に払うわw
毎回プレゼントに注目したいScanSnapキャンペーン
い:そんなこんなで、ScanSnapはまたしてもキャンペーン実施中です。プレゼントのセレクトに定評があるScanSnapキャンペーンですが、今回はワークアウトだそうですw
この機会に、ScanSnapを購入して、仕事も身体もビルドアップ!
堀:なるほどわからない
野:このセンスはいったいどこから
い:Fit Boxing 2は効くという噂けっこう聞きますね
野:ファーストビューの画像、おかしくないですか?
い:たしかにおかしいw、次のシーンではPC破壊しますよね、これ
堀:”workout notebook pc stock photo man dumbbell” で画像検索したら1ページ目にでてきた
野:おい
い:こらwww
野:しーーーーだぞー
堀:自宅ででバーチャルワークアウトをしている設定だそうです。ということはぴったりなのか、つまり言いたいことはわかった
い:自宅でバーチャルワークアウトしろとw
堀:ワークフロムホーム → ストレスが溜まる → 身体は闘争を求める → ScanSnapが売れる
い:それだ!
野:ダンベルが入ってないw
堀:まあ、めずらしくフィジカルな側面のあるPC周辺機器ですし…
い:しかし、ストックフォトってすごいなあ。こんなの思いつかないw
堀:そういえば新しい某大臣が就任早々にハンコを撲滅に動いたり、書類手続きの簡素化で大騒ぎですが、ScanSnap がここで勇躍して「紙手続きを滅ぼすは我!」の勢いで大臣にねじ込んでほしいですね。ダンベル持っていけば通りそう
い:アメリカ大統領選でも活躍しましたし!
堀:いけるいける!
野:日本にも郵便投票を導入しよう!
い:いや、それはもうあるでしょwww