いしたにまさき: 今月のHHKBは新製品のお知らせです!
・HHKB Professional Classic Type-S を発売
https://www.pfu.ricoh.com/news/2025/news251021.html
い: どこが新製品ですか?とか言わないように!
野間 恒毅: 全部同じじゃないですか~ ©こち亀
い: ぜんぜん違うじゃないですか!
こうじりゅうじ: これだからしろうとはだめだ
の: よくみてみろ、電池が入るところがない
なお、本商品の投入にあわせ、Professional シリーズのラインナップを刷新。全てのモデルでキー構造を高速タイピング性と静粛性に優れた“Type-S”に統一します。
い: こういうことです
の: Type-しずかちゃん
こ: 複雑化したHHKBシリーズもちょっと整理されましたね
い: Type-Sって、要するにいままで無線も有線もいけますっていうモデルにしか搭載されてなかったんですよ。でも、どうせ有線しか使わないのに無線モデル買うのやだ!ということですねw
の: 私のことですな!
い: 有線だけでもType-Sくれ!ということになったんだと思われますw
こ: 私も絶対有線です
の: 私の声が反映されました!
い: なので、Type-Sなのに電池ボックスがありません
の: マウスもキーボードも有線です。ジオングもキケロガも有線です。
こ: classic美しい。Bluetoothなんて飾りです。偉い人にはわからんのです
の: 混信するからなあ
い: そして、無線だけどType-SではないHYBRIDは在庫限りで終了
こ: これはまた争奪戦になる
の: それがProfessionalってことか
い: なお、いちばん原型のHHKBに近い、Professional Classic 英語配列/白だけが、Type-Sではないモデルとして残ります
の: ややこしいw
い: 若干わけがわかりませんw
の: きっとあれだ、クラシックミニとBMWミニの関係だ
い: それはそれでむずかしいですw
の: じゃあやっぱりややこしいってことで。
い: なお、墨も雪もあります
こ: もう一つほしくなるな
い: 私としては、HHKB Professional Classic Type-S 日本語配列/雪が使いたいですね。雪ですっきりデザイン
最高です
こ: HHKB Professional Classic Type-S 長いな
い: HHKBの歴史の経緯が名前に残ってますからねw。実際には、HHHK無線とHHKB有線、HHKBオリジナルの3つだけになるんですよ。むしろ、HHKBのラインナップとしては整理されたんです。でも、過去の経緯があるから、なんかややこしく感じるw
の: 全部同じじゃないですか~(二度目
い: まあ、同じですねw
の: 伝統芸能だからしゃーない
い: で、HHKBの新製品ということで、勘のいい人はおわかりだと思いますが、「HHKB ユーザーミートアップ vol.9」が開催されます(すでにチケットは販売終了しております)
・HHKBユーザーミートアップ Vol.9 | PFU
https://happyhackingkb.com/jp/event/meetup/vol9/
の: AIシフトだ、AI三銃士と呼ぼう
い: これは誰がまわす役なんだろう?という不安が若干ありますけどw
の: とりあえず、300人クラブ会員は全員集合で
こ: PFUさん弾幕厚くしといてよ
い: まあ、売れますよねw
の: 会場限定とかすぐ売り切れますからね
い: キートップとかも欲しくなるし
の: 消しゴムでも売れる、チロルチョコもほしい
こ: 松本さんとのチェキ券ですら売れると思いますよ
い: って!アイドルか!ということで、その松本さんの登場です
・HHKB Life記事:HHKB裏History 第一章 前編/後編
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life112.html
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life113.html
こ: これこれこういうのよ!
の: どんなのよ!w
い: それにしても、この1号機の時点で、知らない人からすれば、今のHHKBと同じに見えるだろうなあw
の: 全部同じじゃないですか(三度目
こ: そうなるとこの初代ロゴとかも復活させたシールとかほしい
の: まさにオリジナルレプリカ
い: HHKBのファーストモデルですね
の: 何が違うんだろう。そうか、キーボードのインターフェースがPS/2か!
い: まあ、そこは違いますね。でも、あとは同じといえば同じw
こ: HHKB Professional Classic Type-S original Special とかですか
い: 横浜銀蝿みたいだw
の: クラファンで復刻版だしてほしいw
い: で、後編でHHKB Liteが出てきます。これがあるから、今のはProfessionalなんですよ。あ、違うか!それがあっての静電容量式がProfessionalってことか。やっぱりややこしいなw
の: やっぱりややこしいw
い: でも、これまだ第一章なんですよ。どこまで続くんだろうw
の: 歴史ながいからなあ
い: 13章ぐらいまでいくのかな
こ: そう思うとほんとに長生きなプロダクトですよねえ
い: なにしろ30年だからw
の: なげえ、もはや船か飛行機かの世界w
い: なお、正史はこっちにあるんです。さっきのが裏Historyとなっているのは正史があるからですw
・Happy Hacking Keyboard HHKB HISTORY ~HHKBの軌跡~ | PFU
https://happyhackingkb.com/jp/history/
の: ページネーションが9ある時点で草
い: それにしても、まあモノづくりってそういうものだから仕方がないですが、この人たち金型の話ばっかりしてるw
こ: 金型たっかいですから
の: 樹脂モノはそれがすべてですからね
い: 続きが楽しみです。どんな金型トークが聞けるんだろうか?w
の: 金型トークw
い: さて、次いきましょう
・HHKB Life記事:「子どもたちにも本物を味わってもらいたい」――都立三鷹中等教育学校 指導教諭能城先生がHHKBをラボに配備した理由
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life116.html
「生徒さんたちには、プロが使う本物の道具を使ってほしいのです」
い: 先生すごい
の: ちょっと美味しんぼを思い出した
い: いいなあ、この学校。欲しいもの全部あるw
都立三鷹中等教育学校に到着し、すぐに案内していただいたのが、高スペックなGALLERIA ゲーミングPC(Intel Core i7-14700F、GeForce RTX 4060搭載)をはじめ、3Dプリンターや3Dスキャナー、10GbEネットワークを敷設したSTEAMラボです。
>4台のゲーミングデスクトップPCのそばにあるのは、HHKB Professional HYBRID Type-S 雪。しっかり、バード電子製キーボードルーフも被せてあります。
こ: さいこうじゃん
の: 都立なのにこんなに豪華でいいのかw
「成果が出るのではなく、これらを用意したことで生徒が何を(自主的に)するのか。その可能性にかけています。高度IT人材を育てるための下支えをするのは本物の道具です。それを用意するのが私たちの仕事ではないでしょうか」
い: 先生、かっこいい
こ: 予算取ってくるの大変だったろうなぁ
い: じゃあ、そのプロはどうやってキーボードを選んでいるのか?という話です
・HHKB Life記事:プログラマー・エンジニアにおすすめのキーボードとは?チェックポイントも解説
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life114.html
い: こうしてみると、フルサイズキーボードって大きいなあw
こ: 最初、HHKBって、キーすくなって思いましたが慣れですね
の: viにしてもemacsにしてもカーソルキー使わないしなあ
い: 私は実はタイプライターでキーボードを覚えたので、最初にPCのキーボードを見たとき、キーが多い!と思いました。Windowsはカーソルキー依存ですしね
の: そうなんですよ、だから仕方なく日本語配列ですが、unix系しか使わないならUS配列でおけ。
こ: キーの量=作業の効率 でないところが人間の不思議なところ
の: 申し遅れましたが、わたくし、新入社員時の仕事はUnix用のソフトウェア開発ですw キーボードは当然US配列。
こ: そういえばnomaさんはそっちの人だったw
の: SONY NEWS です
https://happyhackingkb.com/jp/special/kb_collection/
こ: 配列ってこんなあるんだ
い: FM-X使ってました
の: 幾多のPCが消えていく中で、残ったHHKB
い: ホントですね、まさに馬の鞍
こ: ほんとそうですよね デジタル考古学ですね、もう
い: 最後は、エンジニアやプログラマーからヒントをもらって開発したという椅子の話です
・HHKB Life記事:キーワードは「dive in.」――存在感を忘れさせるワークチェア「ingCloud」誕生秘話
https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life117.html
「とにかく体を動かさず、作業に集中しているんですよ」と木下さん。「日常の仕事でも、席を立つのは食事をするときかトイレに行くときだけという人も多いのが印象的でした。そればかりか、キーボードから手を離さないんです。マウスに触れることもほとんどありませんでした」と驚きます。
こ: いい椅子は大事
の: ね、だ、ん!
い: 20万いかないぐらいですよね
こ: まぁ椅子はそれくらいしますよね
の: 今はどうか知りませんが、その昔スタートアップ企業ではアーロンチェアというのが流行ってですね
い: わはは
の: 狭いオフィスなのにばかでかいアーロンチェアを社員分揃えるというのがトレンドになって、椅子とエントランスがきれいなスタートアップはつぶれるというジンクスがあります
こ: ワロタ(わらえない
の: ファサードとか作っちゃだめだぞ!
い: 私は、ジェネリックアーロンチェアを使っております
こ: 私はオカムラのバロンとサブリナ
の: ブランド!
い: 高い!
こ: いい椅子はずっと使えますから
の: いいなあ 6000円の椅子ですよ、こっちは。腰いてえ。
い: ジェネリックアーロンチェアは12000円でしたw
こ: 中古おすすめです。潰れたスタートアップの備品いっぱいあります
の: わははw
い: ということで、今回のHHKBへの提案としては、HHKB Professional Classic Type-S original Special のクラファンということでよろしいでしょうか?、もしくはシールw
こ: シールはほしいです!
の: ずいぶんと差があるけど、まあヨシw。ステッカーチューンですな
い: では、初代ロゴのシールが欲しい!ということでw