いしたにまさき: 夏ですね。。。今年は行くつもりがなかったんですが、暑い大阪を味わってまいりました
野間 恒毅: 万博ですか
い: それはこれからw
こうじりゅうじ: ではなぜ
い: Manusのイベントで大阪にいっておりまして
の: AIですな
い: そのついでに、例のA4サイズの人でおなじみのドケットストアさんにも行ってきました
の: がっつり出張だw
い: すごいお店でしたw
山下さんの偏愛の最大要素は、どうにもこうにもラベリングに向かってしまうそう
い: 多種多様な偏愛のあるものがなぞの場所にあって、これを維持できているのすごいことです
の: カセットテープのラベル作りでインレタをぐりぐりしてたことを思い出した。
い: わかりますw
の: 時間かかるけど丁寧に作業しないと仕上がりがいまいちに。
い: Aだけなくなっていきますw
の: 母音だけねーw
こ: 東のバード 西のドケット
最後に言いたいことは、ドケットストアの人とバード電子の人は会って話をすべきだということです(マジ)。
い: そうそう、まじでそれ
の: 悪魔合体w
い: いつか実現させたいと思います。これに気づいているのは、たぶん私だけなので。ということで、今月のA4コピー用紙です
・A4コピー用紙は、アイデアを広げるキャンバスになる
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00298/
い: このHINGE PRO、お店でも見せてもらいましたが、いい製品でした。よくこういうのをどんどん見つけてくるなあとホント感心します
こ: 世界はA4標準ですし市場も世界規模に
こ: 情熱と偏愛に満ちたキュレーションは今の世の中に必須
マツコの知らない世界に出たい
の: しれっと大事なことが書いてあったw
い: ただ、残念ながらこのシリーズ今回で最終回のようでして、、、
こ: ちょっとPFUさん弾幕薄いよ
い: 今後は山下さんのXの方をご覧いただければと思います
https://twitter.com/tyarinko
こ: おお!セレクトだけでなくオリジナルアイテムもあるんだ!
い: 1人文具メーカーと言ってますからねw
の: すごいなあ、マーケットがあるんだ
い: いや、ホントすごいんですよ。なので、バード電子と悪魔合体してくださいということですw
こ: バードさんも濃いからなぁ
い: そういうことです
い: さてさて、iX2500が無事リリースされたということで、LINEスタンプもアップデートされました
・ScanSnap iX2500がLINEスタンプに新登場!公式スタンプ第2弾を販売開始
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/news/2025/news20250806.html
第2弾スタンプでは、2025年6月発売の新モデル「ScanSnap iX2500」を秘書の姿に擬人化!
い: 今回もイラストはだすまんちゃんさんです
新型ScanSnapのLINEスタンプを作成しました✨
ix2500の特徴であるフロント部分のデザインも取り入れて作ってみました☺️
久しぶりに絵描くのも楽しかったな
皆様是非使ってみてくださいhttps://t.co/hbB46qbosM— Dr.だすまんちゃん (@dasmanchan) August 6, 2025
こ: “Dr”だすまんちゃんさん!
の: イラストも描くの?
こ: どうぞ
だすまんちゃん @dasmanchan 作の ScanSnap LINEスタンプ 第二弾 でるとのこと👶クッキー🍪かわゆで食べられぬ pic.twitter.com/TQ0kQLgQnk
— 峰 宗太郎 (@minesoh) June 24, 2025
い: はい、それですw
の: おいしくいただきましょうw
い: 続いて、こちらです
・子どもの絵が物語に!AIとつくる世界にひとつだけの読み聞かせ体験|SCAN to AIアイディア実践レポート
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00303/
い: これ、最後に印刷して紙に戻しているのがいいですよねw
こ: こんな使い方あるのかっ!、AIは人間の想像力に依りますな
の: わはは、こういうのよくやります。クリエイティブが広がりますよね
こ: 好奇心あったもんがちの世の中ですね
い: ということで「SCAN to AI 価値創造アイデアコンテスト」開催しておりますので、ご応募ください。審査員は私ですw
い: さらに、こちら
・ScanSnapで実現する書類管理の新しい形 〜PDFではなく画像保存が便利な理由〜
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00305/
の: おっと手書きノートの人だ!
こ: 私はAcrobat Proも使う絶対的にPDF保存主義者なので、画像ファイルでこういうこともできるんだと驚いています
い: 絶対的PDF保存主義者www、私はまあどっちでもいいと思ってますがw
こ: 画像は非可逆圧縮がねぇ、ユーザーが知らないうちにかかっちゃうから
い: 画像はもう画像として愛でるものではないというのはわかります
こ: SNSも長文画像ハックが一般化しちゃいましたしね。あれは人類の敵だと思ってます
い: AIなら読み取ってくれるので、もういいんですよ。テキストでも画像でもなんでもいいw
の: Googleフォトの機能をうまくつかうのねえ
こ: というかGoogleドライブにフォト的機能つければ?と思うんですが、そういえばGooogleフォトはもともと別サービスのPicasaだったw
い: その辺はカオスなんですよ。ただ、サーバが強力なので、結局Googleフォトが最速というのもわかります
こ: うちの有線接続NASより速いです。あとやっぱり画像検索機能が賢い
い: そうなんですよねえ。ということで、あれこれ使い倒すのにGoogleフォトが向いているというのは納得です
い: さてさて、ここからはいつものみなさんです
・【ゲスト:福岡俊弘さん】Work Style 〜あなたの仕事術〜 Supported by ScanSnap
の: こないだ生ガジェタッチが見られてよかった
い: たしかにそうだったw
こ: ゆずPさんさすがの進行。猛獣使いでしたね
の: ですねえ。それにしても終活で薄い本をなんとかしたいってwww
こ: 薄い本ってなんですか?取扱説明書とかですか?スットボケ
の: まんだらけに持っていくと高く買い取ってくれるアレです。
い: デジタル化されていませんからね。貴重な文化財産ですw
こ: まぁたしかに終活には向いてますねデジタル化。本はとくに
い: いつかはやっておきたいことではありますね。その意味ではスキャンはどんだけ高速になってもいいことしかないw
こ: iX1600も速いと感じてましたが、iX2500使うと戻れないです!速さは正義
い: いやね、それホント。あれ、戻れないよね
こ: インターフェイス周りも反応良くなって使い心地最高です
い: そのスキャンの速さに関連しての話をまさかのカレー沢薫先生が話しております
・カレー沢薫のなりゆきデジタル化ぐらし〜Vol. 15〜
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/digiup/article/scansnap/00302/
い: 今回、なんかモードチェンジしてませんかw
の: イントロながいなーw
こ: これは真理ではあります
やる気を削ぐものは視界から消す、これもやる気を出すためには必要なことだ。
い: そうそう、このずばっと真理に到達する感じ、こんな連載でしたっけw
の: サンプルに突っ込みを入れるのがこの連載だと思ってました。これも秒で粉砕されてますね
「露天風呂でちょっと一杯なんていうのもいかがでしょうか?」
い: わはは。ということで、暑いですから涼しい部屋で書類を粉砕していきましょうw
こ: 残暑も長そうなのでスキャンも捗りそうです!